fc2ブログ

初代ポケモンを全力で楽しむための考察・購入編2

前の記事の続き。

初代の育成をしたいが、なるべく1本で済ませたい・・・という方へ。
購入バージョンは「青」でほぼ確定でしょう。
理由はマックスアップとケンタロス。詳しくは前の記事を参照。
この場合、逆に赤緑のNPC交換から野生に変わったルージュラ、特に「あくまのキッス」を扱える個体は厳選困難となっています。

なお、当記事ではミュウツー無し、レベル50統一または100統一、見せ合いあり3対3のルールを想定しています。

では、具体的に青一本でどのような運用をすればいいのか?
そこでは個数限定のレアポケ・レアアイテムの存在が鍵になってきます。
個数が限られているのは技マシン、ポイントアップ、月の石、マスターボール、一部ポケモンといえます。

初代ポケモン・青版アイテム一覧

↑を見ていただければ分かる通り、相当カツカツです。
「吹雪」「10万ボルト」「サイキネ」「地震」は確実に奪い合いになりますし、ポイントアップも技2つ分しかありません。
(初代の吹雪は命中90・凍り率3割というとんでもない性能)
一応下位互換である「冷凍ビーム」「雷」で多少はカバーできるのですが・・・

というわけでパーティ例。ドン!

ケンタロス・・・破壊光線、のしかかり地震冷凍ビーム
スターミー・・・サイコキネシス10万ボルト吹雪、波乗り
マルマイン・・・電磁波どくどく、大爆発
ゴローニャ・・・地震、大爆発、岩雪崩、影分身
パルシェン・・・冷凍ビーム、波乗り、大爆発、殻で挟む
スリーパー・・・サイコキネシス、カウンター地球投げ、催眠術

赤字は1個しかない技マシン。
ケンタロスとスターミーは定番の型。ケンタロスの冷凍ビームは一応のプテラ対策。
マルマインは状態異常を撒いて自爆する。電気技はそこまで重要ではないので、かみなりはこちらに回す。
ゴローニャは電気対策。個人的にはダグトリオより信用できると思う。波ピカもいないし。
パルシェンは削って爆発。主にケンタロス・スターミーを想定。
スリーパーは枠が余ったので入れた。破壊光線をカウンター出来れば儲け物。
ポイントアップはスターミーの吹雪とサイキネ辺りに使うのがベストでしょうか。

もちろんこれが最適解だとは思っていません。
それに、サブロム1個あればこのパーティをそのまま使うにしてもかなり改善します。
冷凍ビームは吹雪に、雷は10万ボルトに差し替えられるし、ヒトデマンの出現率はピカ版の方が上です。
ポイントアップも贅沢に使えます。

なお、育成の話とは外れるのですが、
月の石は対応4種に対して5個入手できるので1個までなら確実に無駄遣いできます。
プクリンやピクシー(青のみ)は他にも入手手段があることも覚えておくといいでしょう。
フシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメについてもあまり強くないので無視していいです。
何はなくとも、まずはストーリークリアに専念しましょう。
ただしサントアンヌ号のアイテム(のしかかり、ねむる)だけは取り逃さないように。

コメント

非公開コメント