初代ポケモンを全力で楽しむための考察・購入編
先日のニンテンドーダイレクトで、
初代ポケモン(赤・緑・青・ピカチュウ)が3DSバーチャルコンソールで発売されることが発表されました。
しかもVCとしては異例のローカル通信対応。夢が広がります。
発売を心待ちにしている人も多いことでしょう。
私もその一人です。
価格は通常版が約1200円。特別版が約1500円です。
全部購入すると4800~6000円!
GBソフトのVCとしてはかなり高いですが、人気か、もしくは通信関係を考慮した結果でしょうか。
では、全部購入する必要はあるのか?
ぶっちゃけただ遊ぶだけならどれか1個でいいです。
個人的にはグラフィックがかっこいい「ピカチュウ」をおすすめしたいところ。
複数買いが必要になるのは主に図鑑完成を狙う場合と、ガチ育成する場合。
それも、別々の本体に分けてDLしないといけません。
(ただし図鑑に関しては友達がいればこの限りではない。ケッ!!)
先に結論を言うと
図鑑だけ完成したい場合は「赤」「緑」の2つで足ります。
ガチ育成がしたい場合は「青」「ピカチュウ」のどちらかをメインロムとし、「赤」「緑」「青」の3つをサブロムとするのが最も効果的です。
図鑑完成には興味が無く、1本だけで可能な限りの育成をしたい場合は「青」がベストです。
まずは図鑑完成について。
ポケモンには毎回「特定のバージョンでしか出現しないポケモン」というのがいます。
初代も例外ではなく、エレブーやブーバーが有名ですね。
また、通信進化が必要なポケモンや、二択・三択のポケモンはどうしてもサブロムが必要になります。
ただし、一部のポケモンはバージョンによってはイベントで手に入ります。
軽くまとめると・・・
出現しないポケモン
赤・・・サンド、ロコン、ニャース、マダツボミ、ブーバー、カイロス
緑・・・アーボ、ナゾノクサ、マンキー、ガーディ、ストライク、エレブー
青・・・アーボ、ロコン、マンキー、マダツボミ、エレブー、ブーバー
ピ・・・ビードル、アーボ、ライチュウ、ニャース、ドガース、ルージュラ、エレブー、ブーバー
二択・三択のポケモン
1.フシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメ
2.カブト・オムナイト
3.シャワーズ・サンダース・ブースター
4.サワムラー・エビワラー
通信進化
フーディン、ゲンガー、ゴローニャ、カイリキー
特別にイベント・NPC交換で入手できるもの
赤・・・なし
緑・・・なし
青・・・ゴローニャ、ゲンガー
ピ・・・フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメ、カイリキー
最低でも「赤」と「緑」は絶対に必要になります。
逆に言えば、図鑑完成にはこの2本があれば足ります。
じゃあこれでいいじゃん!と思われるかもしれませんが、ガチ育成の場合はそうも言ってられない事情があるのです。
以下、ガチ育成について。
「青」「ピカチュウ」の追加要素として、「マックスアップ」の店売りがあります。
ガチ育成をするなら必須となるこれが個数限定のレアアイテムとして扱われているために、「赤」「緑」は育成に不向きなのです。
ゆえに、メインロムには「青」「ピカチュウ」のどちらかを据えるべきといえるのです。
また、「青」のサブロムを用意すべき理由は「ケンタロス」ただ一点に絞られます(ついでにガルーラも)。
初代ではミュウツーに次ぐ強さを持っていると言われながらサファリゾーンで必死こいて厳選しないといけないケンタロスですが、
青ではNPC交換で手に入ってしまうのです。ニックネームは「ぎゅうた」固定になりますが。
(赤緑での厳選はシャレにならないです。ピカチュウで少し出現率が上がっていますがそれでも困難です)
残るはメインロムに「青」と「ピカチュウ」のどちらを入れるかですが・・・
効率よく育成できるのは「青」といえます。
四天王が赤緑からの据え置きで技が貧弱なため倒しやすく、ついでにラスボスの経験値が少しだけ多いからです。
「ピカチュウ」はポケモンの覚える技が一部、赤緑青と異なる点が特徴です。
ピカチュウが自力で10まんボルトを覚えるので、ライチュウを育成する場合は技マシン節約になります
(最初に貰えるピカチュウが進化を拒否するため単体ではライチュウ入手不可ですが、
他のロムから連れてきたピカチュウは進化できるし、10まんボルトも覚えてくれます)
ただし四天王はレベル据え置きで技のみ強化されているため、育成はしにくいです。
なお、「1本だけで可能な限りのガチ育成がしたい人」については・・・別の記事で解説しようと思います。
初代ポケモン(赤・緑・青・ピカチュウ)が3DSバーチャルコンソールで発売されることが発表されました。
しかもVCとしては異例のローカル通信対応。夢が広がります。
発売を心待ちにしている人も多いことでしょう。
私もその一人です。
価格は通常版が約1200円。特別版が約1500円です。
全部購入すると4800~6000円!
GBソフトのVCとしてはかなり高いですが、人気か、もしくは通信関係を考慮した結果でしょうか。
では、全部購入する必要はあるのか?
ぶっちゃけただ遊ぶだけならどれか1個でいいです。
個人的にはグラフィックがかっこいい「ピカチュウ」をおすすめしたいところ。
複数買いが必要になるのは主に図鑑完成を狙う場合と、ガチ育成する場合。
それも、別々の本体に分けてDLしないといけません。
(ただし図鑑に関しては友達がいればこの限りではない。ケッ!!)
先に結論を言うと
図鑑だけ完成したい場合は「赤」「緑」の2つで足ります。
ガチ育成がしたい場合は「青」「ピカチュウ」のどちらかをメインロムとし、「赤」「緑」「青」の3つをサブロムとするのが最も効果的です。
図鑑完成には興味が無く、1本だけで可能な限りの育成をしたい場合は「青」がベストです。
まずは図鑑完成について。
ポケモンには毎回「特定のバージョンでしか出現しないポケモン」というのがいます。
初代も例外ではなく、エレブーやブーバーが有名ですね。
また、通信進化が必要なポケモンや、二択・三択のポケモンはどうしてもサブロムが必要になります。
ただし、一部のポケモンはバージョンによってはイベントで手に入ります。
軽くまとめると・・・
出現しないポケモン
赤・・・サンド、ロコン、ニャース、マダツボミ、ブーバー、カイロス
緑・・・アーボ、ナゾノクサ、マンキー、ガーディ、ストライク、エレブー
青・・・アーボ、ロコン、マンキー、マダツボミ、エレブー、ブーバー
ピ・・・ビードル、アーボ、ライチュウ、ニャース、ドガース、ルージュラ、エレブー、ブーバー
二択・三択のポケモン
1.フシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメ
2.カブト・オムナイト
3.シャワーズ・サンダース・ブースター
4.サワムラー・エビワラー
通信進化
フーディン、ゲンガー、ゴローニャ、カイリキー
特別にイベント・NPC交換で入手できるもの
赤・・・なし
緑・・・なし
青・・・ゴローニャ、ゲンガー
ピ・・・フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメ、カイリキー
最低でも「赤」と「緑」は絶対に必要になります。
逆に言えば、図鑑完成にはこの2本があれば足ります。
じゃあこれでいいじゃん!と思われるかもしれませんが、ガチ育成の場合はそうも言ってられない事情があるのです。
以下、ガチ育成について。
「青」「ピカチュウ」の追加要素として、「マックスアップ」の店売りがあります。
ガチ育成をするなら必須となるこれが個数限定のレアアイテムとして扱われているために、「赤」「緑」は育成に不向きなのです。
ゆえに、メインロムには「青」「ピカチュウ」のどちらかを据えるべきといえるのです。
また、「青」のサブロムを用意すべき理由は「ケンタロス」ただ一点に絞られます(ついでにガルーラも)。
初代ではミュウツーに次ぐ強さを持っていると言われながらサファリゾーンで必死こいて厳選しないといけないケンタロスですが、
青ではNPC交換で手に入ってしまうのです。ニックネームは「ぎゅうた」固定になりますが。
(赤緑での厳選はシャレにならないです。ピカチュウで少し出現率が上がっていますがそれでも困難です)
残るはメインロムに「青」と「ピカチュウ」のどちらを入れるかですが・・・
効率よく育成できるのは「青」といえます。
四天王が赤緑からの据え置きで技が貧弱なため倒しやすく、ついでにラスボスの経験値が少しだけ多いからです。
「ピカチュウ」はポケモンの覚える技が一部、赤緑青と異なる点が特徴です。
ピカチュウが自力で10まんボルトを覚えるので、ライチュウを育成する場合は技マシン節約になります
(最初に貰えるピカチュウが進化を拒否するため単体ではライチュウ入手不可ですが、
他のロムから連れてきたピカチュウは進化できるし、10まんボルトも覚えてくれます)
ただし四天王はレベル据え置きで技のみ強化されているため、育成はしにくいです。
なお、「1本だけで可能な限りのガチ育成がしたい人」については・・・別の記事で解説しようと思います。
コメント