fc2ブログ

【ポケマス】キバナ&ジュラルドン性能解説

キバナ

フェス限定バディーズ「キバナ&ジュラルドン」の解説です。

『ソード・シールド』でも特に人気の高いトレーナー、キバナがGWシーズンに登場。
自身のジムタイプであるドラゴンや、持ち芸である天候を投げ捨て、鋼タイプのアタッカーになりました。
一応、ボードに砂嵐で強化される要素は入っています。

また、実装に伴うアップデートで、ガチャ画面からバディストーンボードの内容を確認できるようになりました。
これで、各種攻略サイトやこういうクソみたいなブログに頼らなくても、事前に性能の把握ができますね。

続きを読む

【ポケマス】ミヅキ&モクロー(ジュナイパー)性能解説

ミヅキ

新登場バディーズ「ミヅキ&ジュナイパー」の解説です。

『SM』の女主人公が登場。
パートナーはモクロー→ジュナイパー。

進化後のみの専用技「かげぬい」を軸としたギミックを持つため、進化前のまま戦うのは性能を半分以上捨てていることになり、難しいです。
モクローが好きな人には辛い話ですが、「進化後も愛せよ」という考え方で納得するしかないですね。
それでもわざわざガチャ回してモクロー使おうってツワモノの方は頑張ってください。

続きを読む

【ポケマス】ハルカ(21シーズン)&ミミロップ性能解説

ハルカ ミミロップ

季節限定バディーズ「ハルカ(21シーズン)&ミミロップ」の解説です。

見ての通り、こちらはイースターの「バニー」の方。
メガシンカ可能なミミロップを携えての登場です。
ミミロップはシンオウのポケモンですが、メガミミロップの初出は『ORAS』なのでギリギリ原作出典と言えなくもないですね。(なお入手経路)

メガシンカ前と後で性能が変わるという、変わり種のアタッカーになっています。

続きを読む

【ポケマス】アーティ(21シーズン)&トゲピー性能解説

アーティ トゲピー

季節限定バディーズ「アーティ(21シーズン)&トゲピー」の解説です。

「イースター(復活祭)」という、日本ではあまり馴染みのない行事がテーマ。
とはいえ『FEH』など毎年の定番になっている他タイトルも多いので、ここ見てるような人なら大体知ってるか。

平たく言えば「エッグ」と「バニー」がモチーフになる事が多く、こちらはエッグの方。
もう片方の「ハルカ&ミミロップ」がバニーです。

ネタ臭い見た目の割に、手堅い実力を備えています。
その実、今までの季節限定の中では最強クラスといっても過言ではないと思います。

続きを読む

【ポケマス】リーフ&イーブイ性能解説

リーフEX

恒常バディーズ「リーフ&イーブイ」の解説です。

以前から優秀なサポーターではありましたが、長らくボードが実装されず、またゲームバランスが速攻重視に変化してきたことや「プラターヌ&ゼルネアス」の登場などにより、最近は不遇気味な評価を受けていました。

が、このたびボードとEX衣装が実装。
全体バフのB技とサポートEXの仕様との相性が良く、十分に返り咲いたと言えると思います。

続きを読む

【ポケマス】カルネ&サーナイト性能解説

カルネ

フェス限定バディーズ「カルネ&サーナイト」の解説です。

初期からタイトル画面に登場していながら長らく実装されていませんでしたが、1.5周年過ぎというこのタイミングで実装されました。
最近はフェアリータイプの追加が多いですが、その中でも唯一の純アタッカーということで、集大成的なキャラと言えるでしょう。

続きを読む